知覚過敏とは、虫歯になっていないのに、冷たい水や甘いものなどを口に含んだ時、歯ブラシでふれた時に感じる痛みをいいます。
知覚過敏の原因は通常、磨きすぎや歯周病ですが、歯ぎしりやくいしばりが原因の場合もあります。
知覚過敏の治療法 1 ~ 間違ったブラッシングが原因の場合 ~
間違ったブラッシング方法によって歯がすり減ったり、歯ぐきが下がって歯の根っこが出てきてしまい、知覚過敏になった場合には、正しい歯磨きの方法を覚えることが大切です。正しい歯磨きで歯が削れたり歯ぐきが下がったりするのを防ぎ、歯の再石灰化を促進することによって知覚過敏を改善します。
知覚過敏の治療法 2 ~ 歯周病が原因の場合 ~
歯周病が原因で歯ぐきが下がってしまい、歯の根っこが出てきてしまうことで知覚過敏になってしまうこともあります。上記同様正しい歯磨きの方法を覚えることも大切ですが、原因となっている歯周病を根本から治療する必要があります。
知覚過敏の治療法 3 ~ 歯ぎしりやかみ合わせが原因の場合 ~
歯ぎしりやかみ合わせに問題があることによって歯が削れたりひび割れ(マイクロクラック)が入ったりすることによって知覚過敏になってしまうこともあります。歯ぎしりが原因と思われる場合には「マウスピース」を装着したり、かみ合わせが原因と思われる場合には歯を少し削ってかみ合わせを調整したりします。
- 大成ファミリー歯科
- 〒331-0815埼玉県さいたま市北区大成町4-389-2
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)
「鉄道博物館駅」より徒歩6分048-669-6666
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:30 ※ 受付は13:00まで |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~19:30 ※ 受付は19:00まで |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
※ 土曜日・日曜日は、14:30~16:30 ※ 受付は16:00まで
※ 休診日:祝日
- お車でご来院の方は、医院裏の駐車場をご利用ください。駐車場入口より右側手前より7台分ご用意しております。
